トップタブ(ページ群)

ラベル アジア (Asia) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アジア (Asia) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月23日

マスイさん一時帰国

マスイさんは、元々本職のプログラマで私が飯田橋のオフィスに居た頃、誰よりも徹夜してガリガリとコーディングしまくっていた鉄人です。よく「なか卯」で飯食いながら東南アジアの冒険譚を聞かせてもらったものでした。

そのマスイさんが「海外で起業する」と言い出して2年もしないうちに、あっという間に日本を飛び出してシンガポールで起業。ブラボー。頑張れー。

で今回、日本での残務を整理するために一時帰国してきたわけです。最初のミッション・インポシブルは、東京のアパートの退去。まあ2週間位あればなんてことないミッションですが、ギリギリ5日前に帰国して「部屋は全然手をつけてません。ていうか外の洗濯機のフタあけたままで雨水が溜まってた」とか言ってるところに師匠の貫禄を感じます。

まあ、マスイさんには2008年の夏ごろ青山の引越しをガッツリ手伝って貰った恩がありますので、ここはひとつ恩返しをしなければ。そんなこんなで、祝日を利用してアパートの片付けを手伝いに行って来ました。こんちはー。おじゃましまー。。。。ぎゃぼー!?



私が手伝いに来た日はすでに退去予定の2日前。大丈夫なのかマスイさん。あと2日以内でこの部屋を空にすることが出来るのか。それともこれがシンガポール流の生き方なのか。

とりあえずどこから手をつけていいか分からない。「目標は、あの押入れまで到達すること」
それは不可能に思えた。。。(ナレーション)

しかしやれば何とかなるもので、とりあえず夕方までに押入れの上段までクリア。不用品を処分しまくった結果、部屋がゴミ袋で埋まりました。ふう、後のことは知らない。もうどうなっても知らない。マスイさん、頑張って残り2日で部屋を空にしてくれたまえ。

※結果、2晩徹夜で頑張って、退去日に部屋をカラッポにすることに成功したそうです。
めでたしめでたし。

で、面白い事にマスイさんちがジッタさんち(元ミドレンジャー)のすぐ近所だったことが判明。
速攻で電話して、夜、みんなで一緒に大人気のステーキ屋さんに行きました。聞けば、ジッタさんもちょうど家のお片付けモードだったとか!? 実は私も引越し直前で。。。てか、3人揃って断捨離してるってのがなんか笑える。

普段あまり肉食じゃないのですが、ご馳走して貰ったステーキ超美味しかったです。
みんなありがとーう。マスイさん、シンガポールでの成功祈ってるよ!




  にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年10月28日

パラホーキング

パラグライダーのフライヤー必見!? 鷹と一緒に飛ぶ「パラホーキング(Parahawking)」なるスポーツが存在するようです。ホントに上空でソアリング中に、なついた鷹が腕に止まってくれたりします。まるでおとぎの国の出来事のようです。



こんな体験ができるのはネパールのポカラ。ヨーロッパ人に人気があるみたいですね。詳細は下記サイトでどうぞ。
http://parahawking.com/

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月30日

バングラデシュ

同僚のM井さんがバングラデシュ渡航から戻ってきました。なんだか壮絶な旅だったようで、いっそう逞しくなってきたようです。話を聞けば聞くほど苦行チックなのに、そういう話のほうが面白いのはどうしてでしょう?

乗車率300%のバスに飛び乗って外にしがみついたまま3時間移動したとか、真夜中に恐怖のヒッチハイクをしたとか、なんかその辺のバックパッカーなんかより全然すごいんですけど。うーん。さすがだ。とにかく、おかえりなさいまし、なのです。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月28日

モルディブの水上機

諸事情を考慮した結果、ゴールデンウィークは出勤することにしました。
仕事が大いに盛り上がっているためGW休みで減速したくないというのがひとつ。あと、GWはどこへ行っても満員だし航空券も高いので、何が何でも休まなければ損だというプレッシャーにはならないのです。てかそれ以前に貯金がゼロなんですが。笑

しかし妄想は尽きないのであって、モルディブ旅行のチラシを貰ってきてはタメ息をつく毎日。あーあ、これは本当に新婚さんがハネムーンで行くためのリゾートって感じだよなあ。とりあえずどこもムチャクチャ値段高いし、参加は2名からが前提で部屋は当然ダブルベッド。一人でぶらっと旅行する奴なんて想定してませんって感じが紙面からビシビシ伝わってくるわけです。でも本当の野望は、モルディブで水上飛行機に乗って空撮したいな~とかいうくだらない内容だったりして。

なんか噂で聞いたんですけど、水上飛行機って着陸時の抵抗が陸上の滑走路の比ではないくらい凄いんだとか。つまり、滑走路と同じつもりで着水するとあまりにも水の抵抗が大きいため機体が前のめりにひっくり返ってしまう危険があるそうです。うーん、分かるような気がする。前にアラスカの水上飛行機の機内映像を見たことがあるけど、そういえば着水時に失速警報がビービーなるくらい機首上げてたもんなあ。
あと水上に着水する場合滑走路と違って目印がないために高さが掴みにくいとか、常に波が立って水面がフラットではないという難しさもあるって聞きました。うーん、シープレーンかっこいいなあ。いつか体験してみたいなあ。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月20日

時差ボケの威力

時差ボケの威力で超早起きでした。朝から洗濯と掃除を開始し、珍しくお茶を入れてゆっくり朝食も。ゴミ出しに行ったら、しばらく見ない間に庭の草がボーボーになっているのを発見し、ついでに草むしりまでしてしまったという、通常ではあり得ないスタートを切った月曜日です。朝からいい汗かきました。これが毎日続けられたらいいんだけどな。

そういえばアマゾンからモルディブの写真集が届いてました。うーん、やっぱり他の島とは全然違う。。。。特に空から見た姿がなんともいえず魅惑的。しかしここは新婚さんや大金持ちが行く高級リゾートなので、どこへ行っても平気で一泊5万円以上といった感じらしいです。いちど行ってみたいけど、どうしたものかなあ。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月3日

モルディブの衛星写真

ふとしたきっかけで、Wikipediaのモルディブの記事を見る機会がありました。そこに載っていたNASAの衛星写真に目が釘付けに。

島がまるで点線で輪を描いたみたいに繋がっています。なんかすごい不思議な美しさ。なんでこんな姿になったんだ?これ、空から見たらどんなだろう?

。。。と思って、Google Earthで現場へ急行。家の一軒一軒が見えるまで近寄ってぶったまげました。数ある島のうちの一部が完全にリゾート地になってて、トロピカルな遠浅の海に突き出た桟橋、そこに小船が停泊してたりします。(ここにはうつってませんが、水上飛行機なんかも普通に活躍してるようです。)ほえ~。。。こんな世界が。。。

その後、他の島はどうなのだろうと思って、タヒチ、フィジー、ニューカレドニアなども調べてみましたが、どれも山っぽい感じがして、モルディブと似たような構造になっている所はありませんでした。モルディブの場合、どうやら一番高いところでも海抜2mちょっとしかないらしく、温暖化で沈没の危機に瀕しているようでもあります。うひー、全然知らなかったー。一度行ってみたーい。


にほんブログ村 ひとりごとへ