トップタブ(ページ群)

2009年4月30日

バングラデシュ

同僚のM井さんがバングラデシュ渡航から戻ってきました。なんだか壮絶な旅だったようで、いっそう逞しくなってきたようです。話を聞けば聞くほど苦行チックなのに、そういう話のほうが面白いのはどうしてでしょう?

乗車率300%のバスに飛び乗って外にしがみついたまま3時間移動したとか、真夜中に恐怖のヒッチハイクをしたとか、なんかその辺のバックパッカーなんかより全然すごいんですけど。うーん。さすがだ。とにかく、おかえりなさいまし、なのです。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月29日

いつのまにか育ってた

3年前に大事にしていたミニバラがあったんですが、何年も様子を見ていませんでした。今頃はもう全滅してるだろうなと思っていたら、なんと知らないうちに両親が挿し木してむしろ増えてました。これにはビックリ。3年前の自分が想いが思いがけずに大きく育ったような感じがして嬉しかったです。

ついでに近所で大きめのラベンダーの苗を買ってきて、父に頼んで庭に植えて貰いました。たいへん良い香りでこれまた大満足。ちゃんと根付いてくれるといいなあ。大きく育ってくれるといいなあ。毎日水やりしなくちゃ。

そのあとSL230のエンジンをかけてひみつ基地へ。クールなキャプテンH山さんとお話ができてドキドキドキドキ。しかもハンガーの内部まで案内してもらい、ええー私ごときがこんなに見せて貰っていいんですかー?状態。実はちょっと勉強したい事があると打ち明けたら、なんと貴重な参考書まで貸してくださいました。ううう感激。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月28日

モルディブの水上機

諸事情を考慮した結果、ゴールデンウィークは出勤することにしました。
仕事が大いに盛り上がっているためGW休みで減速したくないというのがひとつ。あと、GWはどこへ行っても満員だし航空券も高いので、何が何でも休まなければ損だというプレッシャーにはならないのです。てかそれ以前に貯金がゼロなんですが。笑

しかし妄想は尽きないのであって、モルディブ旅行のチラシを貰ってきてはタメ息をつく毎日。あーあ、これは本当に新婚さんがハネムーンで行くためのリゾートって感じだよなあ。とりあえずどこもムチャクチャ値段高いし、参加は2名からが前提で部屋は当然ダブルベッド。一人でぶらっと旅行する奴なんて想定してませんって感じが紙面からビシビシ伝わってくるわけです。でも本当の野望は、モルディブで水上飛行機に乗って空撮したいな~とかいうくだらない内容だったりして。

なんか噂で聞いたんですけど、水上飛行機って着陸時の抵抗が陸上の滑走路の比ではないくらい凄いんだとか。つまり、滑走路と同じつもりで着水するとあまりにも水の抵抗が大きいため機体が前のめりにひっくり返ってしまう危険があるそうです。うーん、分かるような気がする。前にアラスカの水上飛行機の機内映像を見たことがあるけど、そういえば着水時に失速警報がビービーなるくらい機首上げてたもんなあ。
あと水上に着水する場合滑走路と違って目印がないために高さが掴みにくいとか、常に波が立って水面がフラットではないという難しさもあるって聞きました。うーん、シープレーンかっこいいなあ。いつか体験してみたいなあ。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月23日

意外と保守派なアメリカ

聖☆おにいさん(3巻)を買ってきました。めったにマンガは買わないけど、これだけはつい。。。宗教をネタにここまで笑わせられるのはさすがです。日本だからこそ許される内容なのかも。アメリカ中部あたりの保守派には絶対見せられないなあ。

それで思い出したけど、ヨーロッパのゲルマン系の国って、アメリカに比べたら断然カチっとしてる感じ。そんな厳格なゲルマン国家で意外にも一般新聞(スポーツ新聞とかじゃなく)に必ずエロページがあって女性のヌードが載ってるんだそうです。もちろん子供とかもそれを見て育つわけで、性に関してとってもオープンなのだとか。

一方、どちらかというと大ざっぱな性格のアメリカでは、一般新聞にエロページとかって絶対みたことない。なんでだろ??って思って思い当たったのがやっぱり宗教。アメリカの保守的なキリスト教徒の視点から見たらそんなの許されないんだろうな。アメリカも地域によって差があるけど、場所によってはホント時々なんで?って思うくらい保守的だからなあ。

私はどっちかというと、別にエロい事を隠すこともないんじゃない?と思ってます。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月22日

クロスブラウザでハマる

楽勝だと思って取り掛かったページ作成でハマりました。。。。
単純にテーブル組んで①ボーダーを太くする、②各セルを正方形にする、③セル内の文字は自動センタリングする、という内容だったんですが。そこで標準のXHTML書式で作ったところ、IE、Safari、Chromeでは全く問題なく完璧だったんですが、唯一Firefoxだけがどうしてもセルの高さの解釈が異なるらしく、何をやってもうまく行かなかったんです。

①のボーダー指定だけなら問題ありません。しかし①を実施したあとのFirefoxは②の正方形のところでコケるわけです。そこで、正方形にするために余分なdivタグを書き足す(こういうやり方は嫌いなのですが)と、なんとか正方形はうまくいくんですが、今度はdivタグがインライン要素でないために③のセンタリングが出来なくなる、。。。という具合です。ちなみに使えそうなCSSハックはありませんでした。

こういう風に、ある特定のブラウザでのNGを補完するためにソースコードを複雑にするのは悔しい!の一言に尽きます。
まあ、実現方法は他にも無限にあるので、もっかい頭を冷やして再挑戦してみるか。。。それにFirefoxは知る限り一番判定が厳しいブラウザなので、Firefoxを制覇できなければ他でうまくいったとしてもダメダメかなと。

私の頭は日々こんなクダラナイ悩みで満たされていたりします。なんだかなあ。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2009年4月20日

時差ボケの威力

時差ボケの威力で超早起きでした。朝から洗濯と掃除を開始し、珍しくお茶を入れてゆっくり朝食も。ゴミ出しに行ったら、しばらく見ない間に庭の草がボーボーになっているのを発見し、ついでに草むしりまでしてしまったという、通常ではあり得ないスタートを切った月曜日です。朝からいい汗かきました。これが毎日続けられたらいいんだけどな。

そういえばアマゾンからモルディブの写真集が届いてました。うーん、やっぱり他の島とは全然違う。。。。特に空から見た姿がなんともいえず魅惑的。しかしここは新婚さんや大金持ちが行く高級リゾートなので、どこへ行っても平気で一泊5万円以上といった感じらしいです。いちど行ってみたいけど、どうしたものかなあ。

にほんブログ村 ひとりごとへ