
。。。と、ロシアで買った中古携帯をハンスに渡したら、ハンスが自分のSIMカードを差し替えて実験してくれました。「おお、やっぱりオランダのSIMカードでもちゃんと使えるじゃないか」「えっ!本当ですか。すごい。でもオランダでしか使えないんじゃ。。。?」「いやいや、これはVodafoneのSIMカードだから、ヨーロッパ諸国でローミング可能なはずだよ」「そ、そんな便利だったとは。どうしよう、私もオランダでSIMカード買おうかなあ」「いいよ、このSIMカードをあげるから、そのまま使いなさい」
えええええ!!! マジですか!! 貰っちゃっていいんですか!? (((゚゚Д゚゚)))
有り得ない展開にビビる私。実は北欧にいたとき、携帯が使えなかったせいで人と連絡とるのがちょっと不便でした(WiFiが使える場所でSkypeを使って電話したりしてました)。だからヨーロッパで使えるプリペイド式のSIMカードが欲しかったのですが、そもそもロシア携帯に欧州のSIMカードが適合するかどうかイマイチ半信半疑だったので、買うのをためらっていたのです。だけどハンスのお陰で一挙に全ての問題が解決!ロシア携帯もヨーロッパ携帯も互換性があるのね。素晴らしい。
しかもこのSIMカードにいくら入金されていたかというと。。。。なんと28ユーロも入ってるではありませんか!! ちょ、コレ、タダで貰っちゃうには高額すぎるんですけど!? 「そんなこと気にしなさんな。それより、オランダを出た後も、たまにSMS送って無事を知らせてちょうだい」うわあああん、ハンス本当に有難う~!(T_T)
というわけで結論です。ロシアで買った携帯電話でもヨーロッパのSIMカードが問題なく使える事が分かりました。参考までに、オランダのVodafoneの場合、料金の目安は以下の通りです:
・EU内で通話発信する場合 -- 46¢/1分
・EU内で通話受信する場合 -- 18¢/1分
・EU内でSMS送信する場合 -- 13¢/1回
・EU内でSMS受信する場合 -- 無料

そんなわけで、SIMカードの残金を節約するために、通話は控えてSMS送受信に徹することに決定。SMSが使えるだけでも、WiFi求めて街中を探し回らなくて済むので本当に助かります。
ハンスのお陰で、西アフリカの地図データに引き続き、携帯電話まで使えるようになってしまいました。なんだかヨーロッパ旅がパワーアップしつつある感じです。感謝!
※追記:素晴らしいことに、この「ロシア携帯+オランダSIM」の組み合わせのままで西アフリカでもバリバリ携帯が使えました。しかもロシア携帯が普通にSIMフリーだったのが幸いして、西アフリカで激安の現地SIMカードに差し替えたり自由自在!お陰さまでこれ以降、旅先での電話(SMS)連絡には一切困りませんでした。ロシア、ヨーロッパ、アフリカ共に同じ通信方式を採用しているなんて超素敵!

