■8/19 ヴォロネジ~Mordves付近 (約370km)

幹線道M4は、ヴォロネジからYeletsあたりまでは片側2車線の大きな道で、付近にはGSやCafe等も多いです。そこから先は片側一車線の田舎っぽい道になりますが、ちょうど日が暮れかかった頃に、GSもCafeもまばらになってきてちょっと焦る私。結局、モスクワまであと130kmという所(Mordves付近)でやっと見つけたスタヤンカ付きのカフェで、いつも通りボルシチを注文。これがまた美味しかったんですが。。。
車中泊していたところ、夜中に突然背中が痒くなって飛び起きた私。見ると、体中にカユカユが出来ています。うわあ、アレルギーだ!さっきのボルシチに何か身体に合わない物が入っていた可能性高し。しかし、起こってしまったものは仕方ありません。カユカユはやがて手足に広がり、明け方には全身が蚊に刺されたみたいになっていました。うひー、痒すぎてとても眠れない!
■8/20 Mordves付近~モスクワ郊外のOdintsovo (約200km)

私はモスクワ西部のOdintsovo(アディンツォーヴァ)という郊外の街で、ターニャの友達の家を訪ねる事になっていました。私がとったルートは、M4(北上)→A107(時計回りで西へ)→M1(東へ)→Odintsovoという形で、あえて大きく遠回り。3つあるモスクワ環状線の中でA107を選んだ理由については、以下の通りです。。。
モスクワの3大リング

(1) MKAD (ムカッド) -- これがモスクワのメインの環状線で、一般的にMKADより内側のエリアを"モスクワ"と呼びます。MKADは片側5車線の高速道路で、交通量も非常に多いです。通常はハイスピードで流れるそうですが時間帯によっては大渋滞らしく、いろんな意味で都会的。MKAD上ではGS以外に休憩できる所はなさそうでした。
(2) A107 -- MKADの外側にある2番目の環状路です。こちらは片側1車線のノンビリした田舎道でワゴンRにぴったり。ちょっと遠回りになりますが、MKADの大渋滞を避けるにはベストの迂回路です。田舎道なので路肩に駐車して休憩することもできます。ワゴンRはここを通ってOdintsovoへ向かいました。
(3) A108 -- 3大リングの一番外側にある環状路。通ったことはありませんが、おそらく片側1車線の田舎道で、交通量はA107より少ないと思います。モスクワに全く用事がなくて、なおかつノンビリ時間をかけてスルーしたい人向け?
ちなみにモスクワ周辺の道路は正常時はそこそこ速いのですが、事故渋滞などに突入するとピクリとも動かなくなって、落差激しすぎです。周囲のドライバー達がエンジン停めて車外に出て悪態をつきはじめたら、30分~1時間渋滞コースだと思って間違いありません。