
そろそろオイル交換の事を考えなければならないので、近所の巨大カルフールに買い物に行ってShell HELIX ULTRA 5W-40を2本(4L)買い足し。。。ていうかロシアではオイルとフィルターを持参して交換して貰ったりしてたけど、ヨーロッパでそこまで準備する必要あるのだろうか。まあ、備えあれば憂いなしと言うので、一応オイルを持ち運ぶことに。
モンペリエからベジエ(Béziers)までは久々に無料ハイウェイが使えたので、広い2車線の道路で快適にドライブできました。途中4時ごろ、ベジエ付近に無料のトイレ付きパーキング発見!おお~、最近ずっと有料道路のパーキングばかりだったのでこれは嬉しい。100kmも走ってないけれど、この日はここで車中泊です。
■10/28 ペルピニャン~スペイン国境~フィゲレス(Figueres)付近 [約210km]

国境付近のハイウェイは面白い仕組みになっていて、フランス最後のICからハイウェイに乗るとき、フランス側の料金を精算します(たった60¢)。そしてハイウェイに乗ったまま国境を超え、スペインに入るともう一度ゲートがあって、スペイン側の有料道のチケットを受け取る仕組みです。
私はパーキング目当てで有料道に乗ったのですが、同じハイウェイでも国が変わるとパーキングの形態が全然違う!スペインのパーキングはどこも24h営業のGSとレストラン併設の大規模なもので、中にはホテルまで併設されているものも。。。意外とゴージャスだなあスペイン。
ただ、屋内のレストラン・ショップ内の立派なトイレが使えるのは嬉しいのですが、洗い物はちょっと気が引けます(^^;) というわけで、ロシア以来久々に車内で皿洗いしました。(フランスの「どうぞご自由に」的なパーキングがちょっと懐かしい。)というわけで、フィゲレス(Figueres)付近のパーキングで車中泊。
■10/29 フィゲレス~バルセロナ(Barcelona)付近 [約120km]

そして地中海を南下するにつれ、だんだん暖かくなってきました。ていうか暑い!日中30℃超で、もはや上着なんて要らない状態。うーん、極端だなあ。やがて、バルセロナ郊外のエル・マスノウ(El Masnou)に到着し、久々にキャンプ場にチェックイン。しかし到着したのが丁度シエスタの時間で、受付では英語の通じない掃除のおばちゃんが留守番してました。でもって何故か私のワゴンRを見てキャンピングカーと勘違いしたらしく、一泊の料金を21Euroとか書いてるし!
オイオイ頼むよ、こんな田舎でパリより高いのは困る。しかもどこをどう見たらこれがキャンピングカーに見えるんじゃ。(後になって、やっと受付に英語できるお兄さんが来て、料金を14Euroに直してくれました。よかったよかった)