トップタブ(ページ群)

2011年12月25日

X'mas調布フライト便乗記

明日は天気が良さそうだから飛ぶよー、とヤノさんから嬉しいお誘いメールが。
クリスマスはちょうど実家に戻っていたので調布も近いじゃないですか!やったー、ラッキー!

私はというと、とっくの昔にメディカル(航空身体検査)を切らしてまして、すっかり地上の人になっていたところでした。
それが、クリスマスに空のお散歩のお誘いだなんて、まさかまさかの大プレゼントですよ。

ヤノさんはほぼ同じ時期に飛行機のライセンス取ってから、ちゃんと調布のフライトクラブで練習を重ねながら、日本でずっと飛んでます。さすがです。

今回、ヤノさんと一緒に練習フライトに参加したのはお仲間のイシダさん。イシダさんもまた、ハワイのスクールで練習を重ねているガッツある先輩です。

今回は、ベテラン操縦士のソメヤさんがセーフティを努めてくださいました。

ソメヤさんは飛行教官でもあるので、セーフティパイロットという以上に頼もしい存在です。普段は空撮の仕事などで飛んでいますが、一般の人でも申し込めば阿見で遊覧飛行なんかもやってます。※調布はNG

(ちなみに原発事故のあとは、放射線測定器を搭載して調査飛行を行うといった仕事もあったとか)

今回の練習メニューは、調布から阿見までのクロスカントリー+阿見でのタッチアンドゴーでした。快晴にも恵まれつつ、テイクオフ!

調布から阿見までの直線ルートだと、東京都心の北側を横切る形になるので、行きは右手に都心の高層ビル群、東京タワー、そしてちょっと離れた所にスカイツリー、という順番で地上の風景を楽しむことができる美味しいコースです。

ちょうど今住んでるシェアハウスがスカイツリーにほど近いエリアなので、べったり窓に張り付いて写真とりまくっておりました。しかし、スカイツリーなんてよくあんなデカイもの作ったなー。

空からだと、東京タワーとスカイツリーの両方が見えるんですが、あれー?東京タワーってあんなちっちゃかったっけ?と錯覚起こしてしまう程のデカさです。

その後、阿見でヤノさんのタッチアンドゴー練習にも同席させて貰っちゃったのですが、「こんなに上手いのにどうしてヤノさんは練習するんだろう」と不思議に思ったり。。。。

って、そうか。青山のドッカン着陸なんかと比べたりしたらいくらなんでも超失礼だよな~。(^_^;)
どの世界でも、上手い人は上手い人なりに、さらに上を目指して研鑽を積んでいますもんね。

それにしても今年最後のサプライズが、まさかこんな素敵なフライトになるとは夢にも思ってませんでした。なんてったってクリスマスですからね。
ヤノさん、お誘い有り難うございました~!!

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年12月24日

X'masごちそう写真集

いちおうキリシタンの家なので、クリスマスは実家で過ごすのが恒例です。
別にツリーを飾ったり、教会行って礼拝したりとかしないけどね。
そういえばサンタさんも何十年も見てないのう。(いくつだよ)

さてクリスマスの楽しみといえば。
欧風料理に天才的な才能を発揮する母が、毎年この日は腕によりをかけたご馳走を用意してくれるのです。
これじゃ外食はできないよね~。

写真はサフランと魚介の香りたっぷりのパエリア。すき焼き鍋(笑)でまるごとオーブンにぶち込んだそうです。正しい鍋の使い方じゃないけど、理屈は合ってるな。しかもなんか見た目が地中海の本場っぽいし。

これがねー、すごく美味しいんですよ。サフランで味付けされた黄色いご飯が、すごーくいい香りで。
っていうか実はリクエストしたの私です。いつもわがままいってスミマセン。

お次は粒マスタード風味のチキンのローストと、カキをオーブンで焼いたやつ。これもなんか豪勢ですな~。

弟が一緒に住んでた頃とかは、チキンまるごと一羽に、野菜たっぷりの詰め物をして自家製ローストしたりしてました。(アメリカ居た頃は七面鳥とかね)

まあ、残念ながら母の才能は遺伝しなかったようなので、私はこんなの作ったことはありません。
できもしない事には最初から挑戦しない主義なのだ。エヘン

ところが今年、たまたま引越しでなにかと要りような時に、よくアトレとかの無印良品で買い物してたんですが。。。。

そこでなんか無印が面白いキットを販売してたんですよ。子供と一緒にクリスマス用のおやつを作るという趣旨で、箱の中にクッキーの粉やらデコレーション用の材料やら、果てはギフト用ラッピングまで全部は入ってるスグレモノです。その名も、「自分でつくる クリスマス型抜きクッキー」

実家のキッチン借りて試してみたら、これは結構よく出来ていて面白かったです。
まず、自分で生地をつくってクッキーを量産するのが楽しいし、その後、自分で好きなようにデコレーションできるのもイカしてます。これは、子供だったら夢中になるよ~。

値段も、ひと箱630円でそんなバカみたいに高くないしね。これだけ遊べてギフト包装してプレゼントにも出来ちゃうのだったらアリだよな~。

実は他にも「ヘクセンハウス(お菓子の家)」、「ブッシュ・ド・ノエル」「プチマフィン」「マカロン」などなど、ラインナップは多数ありました。
本当はお菓子の家に挑戦したかったんだけど、なんか見るからに難易度が高そうだったので、まずは無難な型抜きクッキーから。。。とか思ってるうちにクリスマスが終わってしまった。orz

というわけで、来年のクリスマスの課題にしたいと思います。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年12月22日

耳栓になるイヤホンで快眠

シェアハウス生活もひと月くらい経って、すっかり馴染んできました。
毎晩ぐっすり眠れて、超~快適です。みんなと一緒に生活してるから楽しいしね♪

ただ、物件にもよると思うんですけど、このシェアハウスに限って、ちょっと壁が薄め。
アラフォーのオバサンは眠りが劣化してるので、最初の頃はつまらない事で目が覚めてしまったりしてね。うーむ、なんとかせねば(゚Д゚)、ってことで耳栓をいろいろ試したレポートです。

※追記:物音に関しては、1~2ヶ月ほど暮らしたらあっという間に慣れました。今では下記のようなグッズは全く必要なしでグッスリ眠れます。適応能力って素敵だわ。

■最強の耳栓をゲット!
ある日たまたま文房具屋をうろついてたら偶然、最強の耳栓をゲットしました。
その名もサンスターのイアーソフトS

いやほら、オレンジ色の発泡ウレタン製の耳栓のほうが、なんか柔らかそうでイイと思うじゃないですか。だけど、ねじってつぶして耳の中に突っ込む時、意外と先が尖って痛いんですよ。耳が小さいと、なかなか奥まで入らないし。

イアーソフトSは、最初から径が小さくて芯があるので、芯をネジネジすれば意外と簡単に耳に入ります。しかも先端はソフトで丸っこいから全然痛くない。

さらに、寝返りを打つたんびにドンドン耳の奥に入っていく仕様なので、朝起きるころには目覚ましアラームが危ういほどサイレントになります。青山はシェアハウス3日目にこれをゲットしてから、どんな物音に対しても無敵状態になりました。

■耳栓にもなるイヤホンを発見!
で、親愛なるイアーソフトSの形を見て思いました。。。なんかコレと同じ形のイヤホンって探せばありそうだよね?寝入りばなに音楽を聴いて眠るのが好きなので、「耳栓=イヤホン=目覚ましアラーム」と3役兼ねてくれるスグレモノを探してみようっと。

ってことでヨドバシカメラで見つけたのが、Panasonic製のカナル型イヤホン DEEP FIT BASS
ディープ・フィットっていう名前がいいですね。実はこの製品、ポート部分が通常のイヤホンより径が細く長く出来ているので、専用のイヤーピースじゃないと付かない特殊設計なのです。

そんな凝ったイヤホン、さぞかしお高かったんでしょうねオホホ?。。。と思うでしょう。これがたったの1980円で売られてましたよ奥様。

付属のイヤーピースはXS, S, M, Lの4種類で、ビックリしたのはXSが見たことも無い位小さい!これだったら子供でもいけるんじゃないか?
通常サイズのイヤーピースだとXSでもデカくて入りづらかった青山ですが、DEEP FIT BASS専用イヤーピースはSでちょうど良かったです。これぞまさに耳栓!つけたまま寝ても、朝までしっかりフィットしてくれます。寝てる間によほどのテンションがかからない限り、途中で抜けたりしません。

この耳栓イヤホンと、iPod Touchとの組み合わせで「リラックス音楽を聴きながら寝て、誰にも聞こえないアラームでバッチリお目覚め」。。。という芸当が可能になりました。ブラボーー!!

■iPhone/iPod Touchでの設定方法
とは言っても、iPhone/iPod Touchの設定方法が分かってなければ意味がないので、メモしておきます。iPodと書いてあるのはiPhoneと読み替えて構いません。
※寝るとき使うなら、液晶つきのiPod nanoみたいなちっこい奴のほうがいいかもね。持ってないけど。

★音楽タイマーをセットする方法
1.「時計」アプリ(最初から入ってるやつ)を起動して、「タイマー」を選び、「タイマー終了時」の
アクション一覧から「iPodをスリープ」を選択し「設定」ボタンで確定。
2.タイマー画面に戻り、時間をセットする。(例:2時間30分)
3.タイマー画面の「開始」ボタンを押し、時計アプリを終了する。
4.「ミュージック」を起動し、普通に音楽を再生。タイマー時間が経過するとiPodがスリープして
音楽も自動停止する。(バッテリーの節約にもなります)

★目覚ましアラームをセットする方法
1.「時計」アプリ(↑上記と同じやつ)を起動して、「アラーム」を選び、右上の「+」ボタンで
新規アラームを追加。
2.設定例:「繰り返し」に「毎月曜日~金曜日」を選ぶと「平日」用になります。
「サウンド」はいろいろ選べるので好みのものを。「スヌーズ」はお好みでON/OFF。
「ラベル」は"アラーム"のままでよいでしょう。
最後に下のダイヤルでアラームの時間をセットします。(例:7:30)
「保存」ボタンで設定を保存。※この設定は一度きりでOKです。
3.一覧画面に、先ほど追加したアラームが表示されるので、「オン」になってる事を確認したら、
あとは気にせずイヤホンをしたまま眠りましょう。
4.毎朝、指定の時間に耳の中でアラームがなり響きます。絶対に目が覚めます。

好きな音楽を聴きながら寝て、誰にも迷惑をかけず起きられるなんて素晴らしすぎる。
シェアハウス入門者に嬉しい、超お役立ちアイテムです。(´ー`) 

にほんブログ村 ひとりごとへ


2011年12月11日

東京モーターショー2011

東京モーターショーに行って来ました!大阪からはるばる来てくれたナオミちゃん達と一緒に。メグ・ライアン似の美女なので青山との比較禁止。このナオミちゃんのバイタリティがまたすごいんだわ、。。。って話し出すと面白すぎてキリがないので、またの機会に。

いやー、最終日だけあってすごい人出でしたが、予想以上に充実した展示内容で楽しかったです。特に最近、切実にエコが重視される時代になってきたせいか、コンセプトカーのほとんどが電気自動車かハイブリッド車!

すごいわー、つい数年前まで脱エンジンに及び腰だったメーカー各社、やればできるじゃないの。一昔前には想像もできなかったパラダイムシフトですよ。

個人的にバイクとかクルマとか飛行機とかは好きなほうだと思いますが、馬力とかスポーツ性とかはあまり重視しないタイプです。やっぱり小さくて、燃費がよくて、航続距離が長いマシンが好きかなー。だからバイクだと原付LOVEですし、クルマだと軽自動車上等~!だし、飛行機ならセスナ152っきゃねー!と思ってたりします。偏ってる?うん、まあ基本的に乗り物の操縦は全部下手だからな。(いばるな)

というわけで、夢ふくらむ小型エコ仕様な展示を中心に見て回ってきました。中でも現実的かもね~?と思ったのは、スズキのREGINAというコンセプトカー。

こちら800ccのターボ付きエンジン車で、電気でもハイブリッドでもありませんが、重量僅か730kgで燃費は32km/Lとのこと。スゲー!
あのワゴンRですら、大陸横断中は20km/L程度で燃費良すぎー!とか思ってたわけですから、それを遥かに上回るわけですね。しかもターボ付きで。

気になるのは居住性。やっぱり後部座席は完璧フラットになって、ワゴンRみたく中で足伸ばして寝られます仕様がいいな。。。そしたら快適に放浪できるじゃんね~、ムフフ♪。。。とか思ってたけど、さすがコンセプトカー。後部座席もお洒落なバケットシートでした。これじゃ折りたたむなんてムリだわ。ちっ、残念。

さてお次はホンダ。こちら、超クールなMICRO COMMUTERです。まず、シートの配置が賢い!ドライバーはマシンの中心、リヤに左右2人で合計3人乗り。しかも、ハンドルではなく操縦桿が付いてます。。。って、ええっ?操縦桿!?

そう、何に似てるって、これ絶対にグライダーだよね。運転席真ん中だし。そこで思い出したエピソード。

富士川滑空場のパイロットで、なぜか飛行機、グライダー、バイクの免許は全部持ってるのに、クルマの免許だけは持ってないという奇特なベテラン青年がいて、「ねえ、そんなに何でも操縦できる才能があるのに、どうしてクルマの免許とらないの?」と理由を聞いたら、
「操縦者の位置が中央になってない乗り物はなんだか気持ちが悪くて好きになれないんですよ」

。。。とのことでした。そう、彼はたぶん生まれながらに翼ある生き物と同じ視点を持った人なんです。私はこれ聞いて目からウロコでした。だって、運転席は右か左にあるのが当たり前だと思ってたから。
これって、意外と大事な考え方かも知れません。

さて、ヤマハも面白いのコンセプトマシンを展示してました。EC-Miuという電動3輪バイクです。ふおおおお、デザインがオシャレすぎる!

しかもスクーターですからね。コンセプトとはいえ、技術的には量産できちゃうんじゃないの?フットレストは透明なアクリル板?あとフロントの風防が玉虫色でキレイ!
ハンドルがステムではなく、フロントフェンダーと一体化してるのも斬新です。街中でヒール履いたお姉さんとかが、こんなの乗ってたら目立つだろうな~。

なんかここまで書いて気が付いたら、紹介してきた写真ってBMW、スズキ、ホンダ、ヤマハ。。。って、全部バイクのメーカーばっかりじゃんね。偏っててスミマセン(^_^;)


最後にもうひとつ秀逸だと思ったもの。それは、東京モーターショー2011のモチーフとなるデザインです。チケットやポスターから壁面ディスプレイの映像まで全部これ。タイヤやヘッドライトらしき断片がレイアウトされていますが、これはクルマの絵ではありません。なのに、一目でクルマだって事が分かるところがなんか惹かれる。ぜひこういう柔軟な発想は見習いたいものです。

そんなこんなで、開場から日暮れまでたっぷり楽しんできました!
ナオミちゃん達、ありがとう~!また行こうね~!

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年11月27日

シェアハウスに引越し

初めて都心(会社の近く)に引越ししました!それも、シェアハウスです!わーい、パチパチパチ(^o^)/

ここ数ヶ月、冷蔵庫やら洗濯機やらいろいろと一人暮らしグッズを処分してきた事と関係してるんですが、いろんなものを皆でシェアする生活のほうが、一人で何もかも所有する生活よりしっくり来るような気がしてきたんですよね、最近。

昔は「プライバシー優先でしょ!見知らぬ他人と共同生活なんてありえない~!」みたいに思ってた時期もあったのにねぇ。去年長い旅行に出て、はからずも見知らぬ人々と一緒に暮らした体験が、予想外に心温まるものだったのは目からウロコだったかも知れません。
お陰さまで、現在のプライバシーの優先順位ですが、おならが聞こえない程度の仕切りがあればいいんじゃね?というレベルまで格下げになりました。
って、下品ですか。そうですか。すみません。

シェアハウスって何?ルームシェアとどう違うの?という事をよく聞かれるので簡単に説明すると、ルームシェアというのは誰かが賃貸契約をした物件を数人でシェアする方法で、仲のいい友達同士などでやっている場合が多いです。

一方シェアハウスというのは、一軒家やビルなどを間仕切り改造して個室と共用スペースに分けたようなもので、管理会社が契約を取り仕切るところが異なります。

ハウス入居希望者は、普通にアパートを選ぶように自由に物件を比較することができ、賃貸契約を交わします。見知らぬ人同士が共同生活をすることになるわけですが、友達と賃料を折半している訳ではないので、自分の判断で気軽に入退去できるのも魅力です。

シェアハウス物件は、同じ場所・同じ規模の設備をもったの賃貸物件と比較した場合、賃料が格安になるという特徴があります。例えば東京の都心でそれなりのダイニング・キッチン・バス・トイレを備えた駅近の賃貸を探そうと思ったら、ファミリー向けの月10万円以上の物件が中心になると思いますが、シェアハウスなら5万円前後で入居できます。ドミトリー(2段ベッドの相部屋)だと、2万円台からあったりしてビックリです。

さらに凄いのは、電気・水道・ガス・インターネットなどの料金が概ね賃料に含まれていること。一人暮らしの光熱費って意外とバカにならないですから、この設定は非常に有難い。

外国人が大勢入居しているインターナショナルな物件や、インテリアにこだわったデザイナーズ系の物件、ミュージシャン向け防音物件、ペットOK物件などなど、それぞれに個性があるのもシェアハウスの面白さだと思います。

もちろん共同生活ですから、それなりに人付き合いの心得が必要ではあるのですが、逆に言うと気さくでフレンドリーな人に会える確率も高い気がします。よく入居者同士でキッチンに集まってパーティを開催してたりして、一人暮らしではあり得ない賑やかさがなかなか楽しいッス!

アパート暮らしで隣の人と友達になれる確率はかなり低いけど、シェアハウスだったら確実にお友達ができます。これはホント新鮮です。
たまたま隣の部屋になったプリティな子が語学堪能で、憧れのフランス語教えてもらっちゃったりね。いやーもう20代の若い人と接点を持つ機会なんてないわと思ってたけど、嬉しいわー。ムフ。

そんな感じの新生活がスタートしたわけですが、もし興味あるひとは、ひつじ不動産というシェアハウス専門サイトを覗いてみてください。いろいろ個性豊かな物件が比較できて面白いですよ~。

日本ではまだまだ歴史が浅いシェアハウス。
基本的に若者向けの居住形態なので、物件によっては年齢制限があったりもします。アラフォー付近の青山としては、将来的にもっと幅広い年齢層に対して一般的になると良いなと願ってます。


これで会社の近くになったので、アフター5の時間を寝たおし読書とお勉強とWeb更新に充てる所存であります。うん、たぶん。だといいな。


にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年11月23日

マスイさん一時帰国

マスイさんは、元々本職のプログラマで私が飯田橋のオフィスに居た頃、誰よりも徹夜してガリガリとコーディングしまくっていた鉄人です。よく「なか卯」で飯食いながら東南アジアの冒険譚を聞かせてもらったものでした。

そのマスイさんが「海外で起業する」と言い出して2年もしないうちに、あっという間に日本を飛び出してシンガポールで起業。ブラボー。頑張れー。

で今回、日本での残務を整理するために一時帰国してきたわけです。最初のミッション・インポシブルは、東京のアパートの退去。まあ2週間位あればなんてことないミッションですが、ギリギリ5日前に帰国して「部屋は全然手をつけてません。ていうか外の洗濯機のフタあけたままで雨水が溜まってた」とか言ってるところに師匠の貫禄を感じます。

まあ、マスイさんには2008年の夏ごろ青山の引越しをガッツリ手伝って貰った恩がありますので、ここはひとつ恩返しをしなければ。そんなこんなで、祝日を利用してアパートの片付けを手伝いに行って来ました。こんちはー。おじゃましまー。。。。ぎゃぼー!?



私が手伝いに来た日はすでに退去予定の2日前。大丈夫なのかマスイさん。あと2日以内でこの部屋を空にすることが出来るのか。それともこれがシンガポール流の生き方なのか。

とりあえずどこから手をつけていいか分からない。「目標は、あの押入れまで到達すること」
それは不可能に思えた。。。(ナレーション)

しかしやれば何とかなるもので、とりあえず夕方までに押入れの上段までクリア。不用品を処分しまくった結果、部屋がゴミ袋で埋まりました。ふう、後のことは知らない。もうどうなっても知らない。マスイさん、頑張って残り2日で部屋を空にしてくれたまえ。

※結果、2晩徹夜で頑張って、退去日に部屋をカラッポにすることに成功したそうです。
めでたしめでたし。

で、面白い事にマスイさんちがジッタさんち(元ミドレンジャー)のすぐ近所だったことが判明。
速攻で電話して、夜、みんなで一緒に大人気のステーキ屋さんに行きました。聞けば、ジッタさんもちょうど家のお片付けモードだったとか!? 実は私も引越し直前で。。。てか、3人揃って断捨離してるってのがなんか笑える。

普段あまり肉食じゃないのですが、ご馳走して貰ったステーキ超美味しかったです。
みんなありがとーう。マスイさん、シンガポールでの成功祈ってるよ!




  にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年11月19日

奇跡の脳

記念すべき11:11:11デーに見舞われた謎のハライタ。
「いや~、お腹を寝違えるなんて珍しい事もあるもんだなー。ははは」

。。。という希望的観測で片付くわけもなく、3日ほど会社をお休みして療養に専念いたしました。井本整体の先生に診てもらい、お陰さまで快方に向かっております。

で、安静にしている間に読書しようと、たまたま評判を知って注文した奇跡の脳 (My Stroke of Insight)という本を読んで衝撃受けました。面白い。2回くらい一気に読んだかなー。

脳科学の書籍としてはかなり異色な一冊ですが、それもそのはず、現役の脳科学者が脳卒中で倒れてから完全に復帰するまでの8年間の道のりを描いた実話なのです。

アメリカの脳科学者であるジル・ボルト・テイラー博士は、脳内の先天性の奇形のせいで、ある朝、37歳という若さで脳卒中に襲われました。脳内の出血で左脳が持つ論理的な認知機能がどんどん失われていく中、残された右脳で知覚する世界は「宇宙とひとつになるような幸福感に溢れていた」という驚くべき証言をしています。さらに、

p133より:
「脳卒中の後、六ヶ月以内にもとに戻らなかったら、永遠に回復しないでしょう!」
耳にたこができるほど、お医者さんがこう口にするのを聞いてきました。でも、どうか、わたしを信じてください。これは本当じゃありません。


たとえどんな傷病を負ったとしても、細胞のひとつひとつが恒常性を保とうと休むことなく知性を働かせ、身体全体を治癒に向かわせていく神秘的な様子が、まるで間近で見てきたことのように綴られています。たとえ脳卒中でなくても、本気で病気を治したいと思う全ての人におすすめ。

そんなジル・ボルト・テイラー博士がTEDで講演した時の動画が公開されています。
本物の脳が左右にパカッと分かれる様子や、脳卒中が起きた朝の様子などをユーモアを交えながら解説していて非常に興味深いです。




思えばほんの3ヶ月ちょっと前に、父が脳卒中で倒れたばかり。初日はろれつが回らず会話が成り立たない状態でしたが、幸いなことに、その後の経過は非常に良好で、今は無事に社会復帰してます。脳の回復力って凄いなーと、傍から実感していた矢先、本書の内容は父の回復の過程とも重なっており、非常にリアルに感じられました。

そんな本書で博士が示唆しているのは、左脳と右脳をバランスよく使うことによって、人類がより高度な意識を持ちうる、という明るいメッセージです。

こんなひとときを過ごすなら、たまのハライタも悪くないかも知れません。(^_^;)

  にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年11月11日

祝!11:11:11の日

2011年11月11日は1がたくさん並ぶ珍しい日です。近頃すっかり11:11マニアとなった私としては、「なんか縁起がいいぞ」と、この日を楽しみにしておりました。
で、どうせなら11時11分の瞬間を写真に撮ろうというアイデアが閃いた次第です。

が、意外と少ないんですよ。。。西暦と日付と時刻の全てを表示してくれるデバイスっていうのは意外とありそうでないもんですね。

時計だと西暦の表示がないし、カレンダーだと時刻の表示がありません。携帯やiPod Touchにそういうモードがないか調べてみたけどイマイチでした。(全部が横並びに表示されてるのが理想だったんですが)

まして仕事中のオフィスで、そんな都合のいい表示が身近にあるわけない。。。と思って、ふと電話をみたら キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

全部揃ってるじゃないですか~。西暦も日付も時間も全部揃ってる~。素敵~!!
。。。というわけで、仕事しながら激写しましたよ、その瞬間を。。。。

なんか、記念すべき瞬間に居合わせたような、ちょっと誇らしい気分です。
そうでなくてもゾロ目ってなんとなく嬉しいですよね。クルマやバイクのメーターが11111に揃った時とかも写真撮ったりする人いますしね。

ただ、こんなおめでたい日であったはずなのに、朝からなんかお腹が痛くて。。。orz
今まで全然フツーだったのになんでぇ~。もしや私の身体に11:11:11タイマーが?

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年10月29日

FK12コメットお披露目会

最後に富士川滑空場に行ったのは、大陸横断に出発する直前の去年の6月。それ以来、なんと1年半以上もご無沙汰しておりました。

本当はずっと皆のことが気になってたので、タイラップさんから「富士川で自作飛行機のエンジンテストやるよ!」とお誘いが来たときは超嬉しかった!ありがと~う!

この自作飛行機「FK12コメット」はマリンアートさんが自分の工房でコツコツと組み立ててきたものです。最後に制作風景を拝見したのは去年の4月で、このときは機体の塗装に入る準備を進めている段階でした。あの時の真っ白な機体のイメージしか無かったので、いざ富士川に到着してみてビックリ!ななななんて美しい機体なんだ!!これ本当に自作ですか!?

私はメカの事は詳しくないけど、それが芸術的な作品かどうかは感覚的にわかります。美的センスだけでは作品は作れないし、技術だけあっても美しくは仕上がらない。両方が備わったときにはじめて顕現するのがアートだとすると、このFK12コメットは、まさにアートの領域に達しています

マリンアートさんは飛行機の本質である「飛ぶ」という機能を第一に考えて制作していたと思いますが、それと同じくらいエクステリアの仕上がりにも妥協しませんでした。例えば、深みある輝きを表現するために、お手軽なメタリック塗料を使うのではなく、先にシルバーを吹いてその上にクリアーな深紅を重ねたとのこと。この話だけでも大変な手間と情熱を注いだ事が伺えます。

どんな人が見ても、魂の込められた仕事には惹かれるものです。それは打算的な思惑とは相容れない高次な営みです。マリンアートさんの想いが結晶したFK12コメットはその最たるものだと思いました。BRAVO!!!

今回の目的はエンジンテストとタキシング。自作飛行機は、組み立てが終わったからといって直ぐにテイクオフできるわけではありません。

「地上でテストを重ねて、壊れるところはどんどん壊す。ひとつひとつ改良していったうえで、実際に飛ぶのは半年~1年後くらいかな?」とのこと。安全性にも妥協はなさそうです。

キットだけならお金で買えるかも知れませんが、実際に完成まで持って行ける人は僅かです。プラモのように全パーツが揃っている訳ではありませんから、自分で自作しなければならない部品も膨大らしい。まさに制作者の情熱が問われる「創造」の世界だといえます。

思えばこれまでも、息を呑むような美しさの自作機を間近で見る機会に恵まれてきました。東京フライングクラブの藤田さんが自宅の6畳間で制作したウルトラクルーザーはメタルの光沢をそのまま活かした秀逸な機体ですし、八谷さんのOpenSkyプロジェクトで制作されたM-02はメーヴェを意識したフォルムで、存在そのものが芸術的でした。そしてこのFK12コメットもまた。。。


この機体はご覧の通り尾輪式の複葉機ですから、操縦にはそれなりの練習が必要に違いありませんが、毎週欠かさずモーターグライダーで研鑽を積んできたマリンアートさんなら、きっと不屈の意思で空に舞うことでしょう。

ここのところ仕事と断捨離で内向きモードが続いてましたが、この情熱のカタマリを見てから自分も何か創りたい!って思いました。。。。こんなすごいのじゃなくていいから。。。笑

この機体についてもっと詳しく知りたい方は、タイラップさんの記事をどうぞ!

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年10月17日

祝!コンテナ倉庫解約

約2か月分の週末を投じてついに!コンテナ倉庫が空になりました。身分不相応な契約でしたが速攻で解約です!ばんざーい。これで自由の身だー(T_T)

かといって実家のスペースに余裕があるわけではありませんから、大型の家具や古服や書籍類を処分するなど、かなり大整理しました。今までデッドスペースに使わないモノがありすぎで無駄な収納だらけだったので。

例えばクローゼットの奥にものを仕舞うと、一見スッキリしたように見えるんですが、中が見えないせいでそのまま死蔵モードに入ってしまいます。 いったん死蔵されたものは何年か経つうちに記憶から消え、屍の上に屍を築くことになります。10年も経つと。。。えらいこっちゃです。

コンテナ倉庫から運び出したモノの中には、バイク用品、飛行機用品、カメラ用品などなど、今となってはほとんど使わないのに愛着があって手放したくないモノがいっぱいありました。しかし、収納スペースには限度があるわけで、必要な時にすぐに取り出せないような仕舞い方をするくらいなら、最初から無いのと同じなんだよなぁ。悩み。

そこで愛着のある品は、多少手間をかけてもネットオークションに1円スタートで出品したりしました。私としては、大事に使って貰えるならタダで差し上げても良いところを、想像以上の高値をつけてくださる方がたくさんいてびっくりしたり。落札して下さった皆さん、ありがとーう。

さらに、前回リサイクル屋さんで家電を処分した時に「5年以内ルール」があるのを知って、使いもしない電化製品を勿体無いからと保管しておくと誰も得をしないという事を身をもって知りました。やっぱり使わない家電はリサイクルできるならしたほうがイイ。こちらは多額の処分費用が浮くし、貴重な収納スペースが空くし、中古品を探してる人の役に立つし、リサイクル屋さんも儲かるし。これってイイコトづくめなんじゃない?と思うと断捨離もなかなか楽しいです。

それにしてもコンテナ倉庫はいい教訓になりました。収納スペースがれっきとしたコストであるという事を思い知った次第です。またそれ以上に、所有物が多いほど不自由な気分になる事も分かりました。気が付いたら今年1月に帰国してからほとんど外出してない。片付けが終わるまでは遊びにいく余裕なんてない、と内心どこかで萎縮していたように思います。

今年3月、地震、津波、火災などで一瞬にして多くの人々の財産が消えました。それ以来、心のどこかで所詮モノは無常なのだと思うようになったのかも知れません。もちろん、PC欲しいな~とか、クルマ欲しいな~とか思ったりはします。でも、モノは使うためにあるのであって、所有に重きがおかれると何かが狂うのですね。

とにかく今年一番の懸案だったコンテナ倉庫が解約できて良かった!
やっと再スタートの準備が出来たような、清々しい気分です。(^o^)/

さーて、自分へのご褒美に何を買(べこばき)

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年10月3日

プリント写真の片付け

ちょうど学生の頃~2002年の初アフリカ旅行ぐらいの間まではずっとフィルム時代。なので実家のタンス内には、青山若かりし頃の膨大なプリント写真が眠っています。

すっかりデジカメユーザとなってしまった今、2002年以前の写真を見返す事はほとんどなく、たまに用事があって古い写真を探す時などは半日がかりの大仕事。いつか整理せねば。。。と思う事はや10年!?

コンテナ倉庫の解約期限が迫るなか、どうしてもタンスのスペースを空ける必要が出てきたので、エイヤで写真の整理を行う事にしました!もうネガの焼き増しなんてしないので、思い切ってフィルムの束を処分してプリントだけ残す!「こんなの1日で終わるさー」と思っていたらまる2日がかりだったけど。。。orz

で、判ったのが、およそ1996~2002というフィルムカメラ時代に撮った写真のほとんど(90%以上)がバイクツーリング関係のものだったということ。。。袋に小分けするとき、「年+月+内容」を大雑把に書いていったのですが、「林道祭りin○○」「木賊温泉キャンプ」「海外ツーリングの宴」…というようなタイトルばかりでありました。

しかも、キャンプものは写ってるメンバーが毎回ほとんど同じ仲間なので、「これは何年の何処か!?」という基本的な情報を推測するために、SL230のフェンダーの傷つき具合や、背負っていたランドセルなどのコスプレ装備を元に、
「まだ初々しい様子だから1996年頃に違いない」
とか
「かなり末期症状だから1999年後半であろう」
などと、つたない記憶をフル回転させていったわけです。(どうなのそれは)

まる2日もそんな事をしていたら、長い間忘れていた膨大な過去の記憶が蘇ってきました。旅先で出会った仲間、一緒に焚き火を囲んだ友達、へっぴり腰だった林道走行、雨に打たれても風に吹かれても有頂天だったソロツーリング。。。

もちろん、想い出したのはイイコトばっかりではありません。結果的にケンカ別れになっちゃった人もいるしね。そういうイマイチな過去も含めて淡々と向き合う作業だったかも。

たかが写真の整理と思っていたけれど、まるで人生の棚卸みたいな感じでした。
人が死ぬ時に走馬灯を見るって言うじゃないですか。あれを一部手動でやったような感じww。
なんかスッキリして、久々にグッスリ眠れました。

しかーし!今月中にコンテナ倉庫の残りの荷物を空にせねばなりません。
週末が足りないじゃないか。どうしてくれる。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年9月25日

家電処分ぎりぎりセーフ

先月あたりからずっと断捨離モードが続いています。ダンボールの中身とかは自分で選別できるから良いのですが、最後まで悩んだのが、去年ロシア出発前にコンテナ倉庫に保管していった冷蔵庫・洗濯機をはじめとする家電製品。

当時の考えは、
「再びアパート暮らしになったら家電は絶対必要。買い替え費用より月々1.5万の倉庫代の方が安い!」
という思いから家電の処分よりも保管を選んだわけですが、結局あれから1年以上も経ってしまい、今では確実に累積の倉庫代のほうが高くついています。
これぞまさに不良債権。アホかーーー自分!(゚皿゚)

こんなになるまで倉庫を放置していたのは、3.11の震災の影響もあります。節電を経験し、ほんとうに以前と同じやり方で一人暮らしを再開するべきだろうか?という根本的な所でためらいがありました。アパートを借りるなら倉庫の家電一式は全部必要になってきますが、そもそもたった一人が暮らすのに、専用のエアコン、専用の冷蔵庫、専用の洗濯機とか、本当に必要なんだろうか。

6月にりかさん達と2週間の共同生活を送ったり、7月に節電のため緑のカーテンやってみたり、8月にスウェーデン友達と関西でゲストハウス生活したり、恩師の太郎さんの早すぎる死にショックを受けたりしているうちに、何だか価値観が変わってきた。やっぱり、今の自分に、これほどたくさんのモノが必要とは思われません。

ワゴンRで大陸横断した時に思い描いた理想としては、できれば持ち物すべてを自分の腕で持てる重さのものにスケールダウンすること。たとえば将来どうしても冷蔵庫が必要になったら、ワゴンRで運べるくらいの小型で省電力なものにする。大きなデスクはやめて、ちゃぶ台にする。本棚だって、地震で倒れるような背の高いものはやめて、小さなカラーボックスにお気に入り書籍だけ厳選する。。。とか、とにかく身軽に移動できて、省エネにもなり、なおかつ災害に強い、という状態に移行したほうが、時代にも合っているのではないかと。って、欲張りすぎか?

■ リサイクル屋さんに家電処分を依頼
そんな折、なんともタイミングよく実家の近所にリサイクルショップがオープン!
不要になった電気ヒーターや扇風機などを持って行ったところ、ほとんど値段はつきませんでしたが快く引き取ってくれたので「粗大ゴミにしなくて良かった!」と思いました。まだ使えるのだから誰かに役立てて貰えたほうがいいし、リサイクル屋さんだって儲かるなら良い事です。

そこで、倉庫にまだ家電一式があるのを処分したい件を相談したところ、わざわざトラックで倉庫まで来てくれました。(自分でトラックを借りなきゃ駄目かと思ってたので、これは有り難かった!)
査定士さんが真っ先に見るのは、家電に貼ってあるステッカーです。ここに書いてある製造年とかが重要らしい。そして何と、今回はほとんど全て買い取って貰えることになりました!

3年もののガスコンロ +500円
4年ものの電子レンジ +500円
4年ものの冷蔵庫(2ドア式) +2000円
ガラス製のデスク、飾り棚、本棚etc. +2500円
雨ざらし洗濯機 -2000円 ※処分代
合計: +3500円

って、買ったとき2万円だった電子レンジが500円って何じゃそりゃー!とか、新品で4万円近くした冷蔵庫が2000円ってあんまりじゃねーか!とか思わないでもないけど、今のご時世、処分料がかからないだけでも御の字なのです。

しかも全ての家電が4年もの、という今のタイミングで処分を依頼してラッキーだった事も分かりました。何でも、原則として買取できる家電は「5年以内」のもので、「8年目くらいまでで奇麗な状態」だったら0円で引き取り、それより古いものは、例えば冷蔵庫だったら4000円~の処分料がかかるとのこと。

ナニー!リサイクル屋ぼったくり!。。。ではありません。昔は、自治体に粗大ゴミの依頼をしたら家電だって引き取ってくれたかも知れませんが、今ではそういう訳にはいかないのです。例えば杉並区の粗大ゴミ取り扱い品目に、冷蔵庫や洗濯機などの大物家電は含まれていません。理由は、家電リサイクル法の定めでこれらの家電は収集できないからです。

参考までに、自力で冷蔵庫ひとつ処分するのにどれくらいかかるかというと、こちらに家電処分費用の内訳がありますが、リサイクル券に5000円位、収集運搬料が3500円~というわけで、冷蔵庫ひとつ処分するのに1万円近くかかってしまうわけです。(((゚゚Д゚゚)))

※一般家庭でこの出費を回避する方法のひとつは、古い家電を下取りしてくれる販売店で新品に買い換えることです。ですが、私の場合は買い替えではないのでこの手は使えず。

もっとも、これから一人暮らしをスタートする学生さんに全部譲るとか、手間と時間をかけてネットオークションで売るとか、頭を使えばいろいろやり方はあります。でも、搬出用トラックのレンタルや写真撮りの手間など準備が必要ですし、その時間をアナタの時給に換算したらえらいことに。。。
仮に10年選手の家電を処分するとしたら、たとえ4000円かかってもリサイクル屋さんにお願いする方が安上がりで時間の節約になるのかも知れない。

というわけで家電の廃棄コストがこんなにも高いと知って少なからず驚きました。モノは買った瞬間に価値が半減すると言われてますが、家電の場合は半減どころでなく含み損まで抱える可能性があるわけですから、今後の購入は慎重にならざるを得ません。(一人暮らしの是非も含め)

4年まえ、じっくり吟味して購入したお気に入り家電(シルバー色で統一)とか、お洒落なガラス天板のデスクや珍しい飾り棚など、結構こだわりの品が多かっただけに、お別れはなかなか寂しいものがありました。が、このコンテナ倉庫を契約している間は、永遠に月々1.5万円ずつかかってくるばかりでなく、中の品々も湿気や熱で変色したり性能が劣化したりと全くイイコトがありません。だから、リサイクルに出せて本当によかった。

今回たまたま収支がプラスになり、断捨離のタイミングとしてはぎりぎりセーフ!だったかな。
なんか、少しすっきりしたかも。

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年9月21日

ポーリュシカ・ポーレ

毎日ギュウギュウ詰めの満員電車で通勤していると、ときどきミーハ達と一緒にシベリアを渡ったときの事を思い出します。そんなある日、ふとポーリュシカ・ポーレが聴きたくなって、こんなエピソードを思い出しました。

去年の夏、ワゴンRの中で退屈をもてあましたミーハいわく、
「ナオコのiPodに入ってる音楽はぜんぜん駄目だ。僕の趣味じゃない!」
「悪かったわね。でも音楽聴きたいって言ったのそっちだからね」
「ロシア語の曲とか全然ないの?」
「あるわけないでしょ。私ロシア語分かんないし。あ、でも。。。ポーリュシカ・ポーレって曲がひとつだけ入ってる。もしかしてロシア語じゃない?」
「ポーリュシュカ・ポーリェ!それロシア語だよ!有名な曲だよ」
「私の好きな曲なんだよね。だけど、どういう意味なの?」
「ポーリュシュカ(Пoлюшкo)とかポーリェ(пoлe)っていうのはロシア語で草原っていう意味だ。」
「草原の歌なの!じゃあシベリアにぴったりだね!」

。。。その日の晩、いつもどおり地平線まで続く草原の中でのキャンプでした。草むらの中で器用に焚き火を起こし、慣れた手つきで飯ごうをくべているミーハ。その様子をぼーっと眺めているほかない役立たずな私は、突然イイコトを思いついてワゴンRにダッシュで戻り、iPod Touchと携帯スピーカを草原にセット。

「ミーハ、ここでポーリュシカ・ポーリェを聴こうよ!せっかく草原にいるわけだし」
「おお、やるなナオコ。そりゃいい考えだ。かけてくれる?」



夕暮れの静寂に包まれたシベリアの平原。。。しばし流れるオリガの歌声。。。

何故だかわからないけど、本気で感動しました。何言ってるか分からないロシア語の歌詞なのに、そのひととき、完全に風景と溶け合っていて。その一瞬一瞬が、信じられないほど美しく感じられたのを覚えています。
やんちゃなミーハが、このときばかりは黙って聴いていたのも印象的でした。
たぶん、私と同じ気持ちだったのかも知れない。

「これはね、戦争の歌なんだよ。たくさんのロシア兵が死んでいったんだ。。。」
「そうだったんだ。。。」

。。。あれから一年ちょっと経って、ふとこの曲の歌詞が知りたくなりました。
ちょっと検索かけたら、いっぱい出てきた。ちょっと長いけど、載せます。

ロシア語読み方カナ表記
Пoлюшкo-пoлe
Пoлюшкo шиpoкo пoлe
Eдyт, дa пo пoлю, гepoи
Пpoшлoгo вpeмeни гepoи

Beтep paзвeeт
Эx, дa пo зeлeнy пoлю
Иx yдaлыe пecни
Пpoшлoгo вpeмeни пecни

Toлькo ocтaвит
Им бoeвyю cлaвy
И зaпылeннyю дopoгy
Bдaль yxoдящyю дopoгy

Пoлюшкo-пoлe
Пoлюшкo шиpoкo пoлe
Eдyт, дa пo пoлю, гepoи
Пpoшлoгo вpeмeни гepoи

Пoлюшкo-пoлe
Bидeлo нeмaлo гopя
Былo пpoпитaнo кpoвью
Пpoшлoгo вpeмeни кpoвью

Пoлюшкo-пoлe
Пoлюшкo шиpoкo пoлe
Eдyт, дa пo пoлю, гepoи
Пpoшлoгo вpeмeни гepoи

Beтep paзвeeт
Эx, дa пo зeлeнy пoлю
Иx yдaлыe пecни
Пpoшлoгo вpeмeни пecни

Toлькo ocтaвит
Им бoeвyю cлaвy
И зaпылeннyю дopoгy
Bдaль yxoдящyю дopoгy

Пoлюшкo-пoлe
Bидeлo нeмaлo гopя
Былo пpoпитaнo кpoвью
Пpoшлoгo вpeмeни кpoвью

Пoлюшкo-пoлe
Пoлюшкo шиpoкo пoлe
Polyushka-polye
Polyushka shiroka polye
Yedut da po palyu gyeroi
Proshlava vryemyeni gyeroi

Vyetyer razvyeyet
Eh, da pa zelyonu polyu
Ih udalyye pyesni
Proshlava vryemyeni pyesni

Tolka astavit
Im bayevuyu slavu
I zapilyennuyu darogu
Vdal uhadyashuyu darogu

Polyushka-polye
Polyushka shiroka polye
Yedut da po palyu gyeroi
Proshlava vryemyeni gyeroi

Polyushka-polye
Vidyela nyemala gorya
Byla propitana krovyu
Proshlava vryemyeni krovyu

Polyushka-polye
Polyushka shiroka polye
Yedut da po palyu gyeroi
Proshlava vryemyeni gyeroi

Vyetyer razvyeyet
Eh, da po zelyonu polyu
Ih udalyye pyesni
Proshlava vryemeni pyesni

Tolka astavit
Im bayevuyu slavu
I zapylyennuyu darogu
Vdal uhadyashuyu darogu

Polyushka-polye
Vidyela nyemala gorya
Byla propitana krovyu
Proshlava vryemyeni krovyu

Polyushka-polye
Polyushka shiroka polye
ポーリュシュカ ポーリェ
ポーリュシュカ シロカ ポーリェ
イェドゥッ ダ ポパリュ ゲロイ
プロシュラヴァ ヴリェミェニ ゲロイ

ヴィェティェ ラズヴィェイェット
エフ ダパ ゼリョヌ ポーリュ
イフ ウダリーイェ ピィェスニ
プロシュラヴァ ヴリェミェニ ピィェスニ

トルカ アスタヴィット
イム バイェヴユ スラヴ
イ ザピリェヌユ ダロ-グ
ヴダル ウハデャシュユ ダローグ

ポーリュシュカ ポーリェ
ポーリュシュカ シロカ ポーリェ
イェドゥッ ダ ポパリュ ゲロイ
プロシュラヴァ ヴリェミェニ ゲロイ

ポーリュシュカ ポーリェ
ヴィディェラ ニェマラ ゴーリャ
ブィラ プロピタナ クローヴュ
プロシュラヴァ ヴリェミェニ クローヴュ

ポーリュシュカ ポーリェ
ポーリュシュカ シロカ ポーリェ
イェドゥッ ダ ポパリュ ゲロイ
プロシュラヴァ ヴリェミェニ ゲロイ

ヴィェティェ ラズヴィェイェット
エフ ダパ ゼリョヌ ポーリュ
イフ ウダリーイェ ピィェスニ
プロシュラヴァ ヴリェミェニ ピィェスニ

トルカ アスタヴィット
イム バイェヴユ スラヴ
イ ザピリェヌユ ダロ-グ
ヴダル ウハデャシュユ ダローグ

ポーリュシュカ ポーリェ
ヴィディェラ ニェマラ ゴーリャ
ブィラ プロピタナ クローヴュ
プロシュラヴァ ヴリェミェニ クローヴュ

ポーリュシュカ ポーリェ
ポーリュシュカ シロカ ポーリェ

日本語訳だと、こんな感じ?(オリガ版の英語訳をさらに意訳→ 原型とどめてないと思われ)

草原よ草原、果てしない草原よ
勇者が駆け抜けていった草原
それは過去の英雄たち

勇ましい歌声も、緑の草原の向こうに風がかき消していった
それは過去の歌
彼らの栄光も、埃道の果て

草原よ草原、どれだけの不幸を見たのだろう
血に染められた草原
それは過去の傷跡

※歌詞は基本的に上記3パターンの繰り返しと思われます。
※日本で言うならさとうきび畑に近い印象。

不思議なもので、こうして歌詞を繰り返しみてみると、今まで何言ってるかサッパリわからなかったのが、だんだん分かるような気がしてきた。しかも満員電車の中で。

オジサン達の背広に挟まれながらも、心をしばしシベリアの草原に飛ばす技を発見しました。
ミーハ、ありがとう。

※台風15号の影響で帰宅難民となり漫画喫茶にお泊り決定した記念に

にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年8月25日

太郎さん、早すぎです

実は青山は我究館の4期生で、館長の杉村太郎さんは私の人生を変えてくれた恩師です。その太郎さんが、8月20日に47歳という若さで早逝されました。

私が大学生だった15年前は、就職氷河期という言葉が定着しはじめた時期で、特に女子の就職活動は一層の厳しいものがありました。一社でも内定が取れるかどうかという諦めムードの中で、太郎さんは「自分を磨け!妥協するな!」と言い続けてきた人です。

イケメンの太郎さんの第一印象は、「うわーかっこいいお兄さんだなあ。優しそう。」
だけど初めて我究館の講義に出席したとき、太郎さんはいきなり遅刻してきた男子生徒に向かって「遅刻した奴ら全員、脱げーっ!」と一喝。その後ずっとパンツ一丁で講義を受ける羽目になった彼らを見て、内心「とんでもない所に来てしまった。。。」と思ったものです。

ですが太郎さんの素顔を知るにつれ、その志の高さと学生達に対する愛情の深さはハンパでないと感じました。我究館はただの就職支援塾なんかじゃなかった。高度経済成長の絶頂期に甘やかされて育ってきた我々を、根本的に鍛えなおしてくれたのです。カッコつけは一切なし、常に本音ベースで、徹夜で討論したり、青春の悩み相談に乗ってもらったり、一緒にご飯食べに行ったり… (度胸つけるため一緒にバンジージャンプに行った学生達までいたようです)

当時の私はKSR-Iという原付バイクに夢中で、頭の中はオートバイ一色でした。だけど、142cm/35kgという小学生並みの体型がネックで、50ccのゼロハンまでしか乗れなかった。本当は400ccの中免(今でいう普通二輪免許)が欲しかったけれど、それは物理的に不可能だと、挑戦する事すら諦めていました。

そんな壁にぶち当たっていた私を後押ししてくれたのが、太郎さんだったのです。実は太郎さんも、青山の体型が全くバイクに不向きである事は分かっていたと思います。だから、私に向かって中免に挑戦しろ、とは敢えて言わなかった。

だけど、太郎さんを通じて自分と向き合っているうちに、中免を諦めきれない自分がいることに気付いたのでした。
「そうだ、どうしても欲しいものを諦めるなら、せめて当たってボコボコに砕けてからにしよう。。。」

で、最初は125ccの小型二輪からスタートして、試験場で何度もコケて教習車のバンパーのライトをばりんばりん割ったりしながらも、なんとか中型免許まで取得したお笑いみたいないきさつは、 こちらのページに長年晒し中。

ピカピカの中型免許を手にして、まっさきに向かったのが我究館でした。
「太郎さん!中免とれました!」

「直子!!よくやった!!」

そう言って、がっしと手を握ってくれた太郎さん。今でも、忘れられない一瞬です。
この一枚の免許が、その後どれだけの奇跡を運んできてくれたか、計り知れません。

ちなみに私の就職活動はさんざんで、のっけからあちこち落とされまくっていたのですが、太郎さんの指導のお陰でなんとか無事にIT系の第一志望の内定をゲット。(後にも先にも内定はこれひとつだったが。。。) だけど、夢のまた夢だった中免が手に入った事のほうが、企業の内定よりも何倍も嬉しかった!



しかしながら本当に悔やまれるのは、卒業後ずっと太郎さんにご無沙汰してきたことです。その後、我究館の仲間たちは社会に出てどんどん成功をおさめていったのですが、私は就職後もバイクとツーリングに明け暮れ、アフリカを放浪し、挙句の果てに離婚。あまりにもカッコ悪くて、とても恩師である太郎さんに会わせる顔が無かったというのが正直なところ。

最後に太郎さんと会ったのは2006年、アメリカに飛行機の免許を取りに行く直前です。
アポも入れずに、ふらりと我究館を訪れました。パイロットの資格を取りに行くという事が、学生時代の中免取得の想い出と重なって、どうしても太郎さんに会ってお礼を言いたかった。卒業から10年後のことです。太郎さんはもう私の顔なんか忘れているに違いないと思っていました。

しかしなんと太郎さんは講義を中断して出てきて、私を一目みるなり
「おおっ、青山直子!!! 元気だったか!」と。。。

この間、数千人もの生徒を教えてきたはずなのに、10年経ってもフルネームで覚えていてくれたなんて驚異的な記憶力です。そして「俺も飛行機免許は挑戦したいと思ってる。頑張れ!」と激励してくれました。だけど、この時すでに太郎さんに癌という病魔が忍び寄っていたなんて、知る由もなかった。

8月25日、私の唯一の我究館つながりであるイトウ先輩から連絡をいただき、太郎さんのお通夜に参列する事ができました。

現地は、弔問に訪れた人々で沿道まで溢れかえっていました。。。太郎さんの影響の大きさを思わずにはいられません。参列のさなか、あちこちに太郎さんの言葉がパネルで展示してある事に気付いた私。出典は、太郎さんが2004年に出版したアツイコトバという書籍です。(iPhoneアプリでも入手可能)

それらのパネルに目を通しているうちに、この15年間、太郎さん自身がさらに遠く深くまで心の旅をしていたという事に、いまさらながら気付きました。うすうす感じてはいたけど、太郎さんの本当に伝えたかった事はたぶん、企業の内定なんてちっぽけな話じゃない。損得に関係なく、自分の魂に忠実に生きろと言っているように思えてなりません。それはすごく難しいことだけど。。。。

でも、超人の太郎さんだって完璧だったわけじゃないと思う。
「死ぬ気でやれよ、死なないから。」
そう言っておきながら、47歳で旅立つなんて、早すぎです。

※追記:太郎さんインタビュー(2008年6月)





にほんブログ村 ひとりごとへ

2011年8月23日

スウェーデンから来たよ!(4)

スウェーデン御一行様と一緒に、必殺新幹線で大阪から東京にワープしてきました。

トビアスはその足で羽田空港へ。うん、何でもAir Asiaの激安航空券を買ったら日本に5日ほどしか居られない旅程になったらしい。
さようならトビアス。短い間だけど楽しかったよ。お達者でな~!

というわけで、私とリナの2人で引き続きメガロポリス東京を楽しむことにしました。実は昔から一度、浅草のゲストハウスに泊まってみたかったので、さっそく予約の電話を入れてK's House Tokyoへ!
ドミトリー一泊2800円、雰囲気のいいラウンジに共用キッチン、無料WiFiもついててグッド。こちら宿泊者の9割以上が外国人旅行者で、公用語はほぼ英語。東京に居ながらにして海外バックパッカー気分を味わえます。

「日本に居る間はずっと和食が食べたい!」と親日家のリナ。「じゃあ焼き魚定食なんてどうかな?」「それいい!ぜひ行きましょ!」(彼女もベジタリアンだけど、お魚まではいけるのです)
。。。と入った炭火焼の和食屋さん。リナはビギナー向きのアジ干物焼き定食をお勧め。で、私はちょっとクセのある銀ダラの粕漬けを注文しました。

ちょっと食べてみる?と粕漬けを一口リナに勧めたところ、ほおばるなり無言になるリナ。やばい、さすがに粕漬けは口に合わなかったか?。。。。と思いきや、
「。。。。なにこれっ!どうしたら魚がこんな美味しくなるの!? スウェーデンに持って帰りたい!!売ってるとこ教えて!! 無理ならつくり方教えて。え?一週間も漬け込むの?それは大変ね。うーん、でも美味しいわ。。。」
おおっ、そんなに気に入って貰えて嬉しいですよ~♪

さらに、ラジオ局の選曲もこなすリナは、店でかかっていたナツメロなBGMもイチ早くチェック。
「ちょっと!ねえ、いまかかってる歌はなんていうの?すっごい面白いんだけど!」
「えっと、いまの。。。?ああ、スーダラ節って言う歌だけど。。。」




「スーダラブシ?分かった、明日シンジュクに行って絶対にCD買うわ。選曲で使ってみたい!」
え!!スウェーデンでスーダラ節?大丈夫かオイ。どうしよう、植木等がストックホルムで密かにブームになったりしたらちょっと責任感じるぞ。(^^;)

***** リナ帰国前日の晩 *****

日本最後の想い出に老舗のお寿司を堪能し、ご機嫌でゲストハウスに戻ってラウンジで寛いでいたら。。。
すぐ近くに座っていた背の高いガイジンのお兄さんが私達の会話をきいて「僕もスウェーデンから来たんだ」と自己紹介してくれました。
「あら!スウェーデン人だったの。奇遇だねー。やっぱりストックホルムから?」
「うん。僕もストックホルムだよ。出身は田舎だけどね。。。」
「ふーん、田舎ってどこ?」
デーゲルフォシュってとこだけど」

デーゲルフォシュ!? (゚Д゚)

。。。もしかして、トビアスって人を知ってない?
「トビアスかい?知ってるどころか幼馴染だよ。」
分かった、あなたトビアスと一緒にロシア横断したヘンリックでしょう!
「僕の名前を知ってるの!?てことは、君達はリナとナオコだね。話はトビアスから聞いてる。そう、彼と一緒にシベリア鉄道を使って日本に来たんだ。韓国から別行動にして、僕は九州を重点的にまわってたけどね。」



え~!まさか、たまたまやってきた浅草でトビアスの幼馴染に会うなんてありえな~い。
しかもリナ帰国の前日に。。。世の中狭すぎる。。。

「私達、絶対に良い流れに乗ってるわね」と、リナ。
ええ、私も同感です。

みんな、素晴らしい夏休みをありがとう!

にほんブログ村 ひとりごとへ