セネガルやマリのようなサバンナっぽい乾燥地帯では、日中は40℃超だったような気が。でも、夜は涼しくて25℃くらいまで気温が下がったりしてました。屋上とかで寝ると、空からの冷気を直接浴びることができて涼しかった記憶があります。
で、前に西アフリカを訪れたときはカヤライズという、メッシュテントの一番いいやつを持っていきました。これなら熱がこもらないし、どうせ雨なんか降りっこないので、フライシートをとっぱらってメッシュだけで寝ると超快適。ついでに、マラリア対策の蚊帳としても役立つので一石二鳥でした。
しかしカヤライズの欠点は価格。。。。テント、フライシート、フレーム、アンダーシートなど全部揃えると4万円超です。うーん、今回は半年くらいしか貯金してないもんで、予算がちょっとなあ。。。欲しいけど。。。

そんな中、ふと見つけたのがこのサウスフィールドのメッシュテント。聞いて驚くなかれ、楽天市場で激安5990円!!
まぢで!アリなのその価格!?
ていうか大丈夫なのか?ちゃんとテントとして機能するのか?ポール折れたりしないか?インナーに穴開いたりしないか?ああああでもこの価格なら失敗しても立ち直れるかも知れない。えーい、買っちゃえ!

いやー、いたって問題のない素晴らしいメッシュテントでした。買って良かった。
もちろん、カヤライズに比べたらポールの材質はショボイしインナーの設計も手ヌキだな~と思います。でも、カヤライズは高価なのだから品質高いのは当然。対してこちらは、5990円とは思えない仕上がりです!
とりあえず「SOUTHFIELD 2人用ツーリングドーム型テント(SF6204TD)」のスペック書いておきます。
インナー寸法:W110cm x L200cm x H110cm
フライシート寸法:W170cm x L205cm
ポール:φ7.9mmファイバーグラスポール
重量:2.6kg
収納サイズ:φ16cm x 40cm
★フライシート生地
・68Dポリエステルタフタ防水加工・耐水圧1200mm・UVカットコーティング
★インナーテント生地
・フロントウォール・フロントドアー:68Dポリエステルタフタ防水加工・耐水圧450mm
・リア・サイドウォール:ポリエステルメッシュ
・フロアー:70Dナイロンタフタ防水加工・耐水圧1200mm
まあ、テントの値段の差は強風が吹いたときに分かるんですけどね。。。(^^;)
とりあえず今回の西アフリカはこのお気楽テントで。
※追記:その後このテントはロシアでミーハ達との珍道中の際に2人に貸し出して大活躍、さらに西アフリカではパーフェクトな蚊帳として大活躍しました。最後は、マリのドゴンでお世話になった宿の主人にプレゼント(メッシュテントはヨーロッパ人旅行客に喜ばれるので)してお別れしました。
その頃にはちょっとポールもひん曲がったりしてましたが、まだまだ十分実用に耐える状態でした。
でもこれ多分、一度でも強風に晒したらぶっ壊れていたと思います。車中泊ならテントも長持ちしますが、テント泊がメインのライダーさんにはお勧めできません。バイク旅の人は、カヤライズみたいな山岳用の強度のあるテントを使ってください。

